2018年03月10日

ロク&ゆづ

「私のものは私のもの、ゆづのものも私のもの」
そう思っているロク犬リボン

当たり前のようにゆづ犬リボン のハウスで寛ぐ。
そしてゆづが入ろうとすると、唸って威嚇。。。
酷い、、、酷すぎる。。。もうやだ〜(悲しい顔)

それでもハウスに入りたいゆづ。
ロクの逆鱗むかっ(怒り) に触れないように、そーっと前足を入れ唸られないのを確認しながらハウスイン。
入口ギリギリに座り、後ろにいるロクの様子を伺う。
でも目を合わせることはできない。。。
DSC_2894.jpg

大丈夫だと思ったのか、そのまま伏せた。
でも顔がハウスからはみ出している。𕾵
DSC_2900.jpg

そして別な日。
DSC_2918.jpg

ロクのそばにある紫色のおもちゃは二頭で引っ張りっこができるおもちゃ。
ロクゆづで引っ張りっこさせたくて、ロクに持たせてゆづが咥えようとしたらロクが威嚇むかっ(怒り)
その瞬間ゆづがバッと口から離し、その後はすぐ譲ってしまうように。ふらふら

二歳年上のロクには、譲れないことがあるらしい。
末っ子のゆづは甘やかされて育ったので、すぐに調子に乗ってしまう。
ときどき怒られるくらいで丁度いいかなと思って、ロクを注意していないせいもあるかも。

そんな二頭ですが、ほどほどに仲良しでもあります。𕾷
1520556700278.jpg


posted by 管理人 at 09:27| 看板犬たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月20日

最近思ったこと

初代看板犬の八雲犬
yaku.jpg

亡くなってだいぶ経ちます。
今でも「やっくんのブログ読みました」と言ってくださる方々がいて。。。
立派な看板犬です。𕾷

私自身、八雲に教えてもらったことがたくさんあります。
のんびり屋さんでなかなか思ったように訓練が入らない、意思疎通ができない。
いつか八雲と一緒に長野で行われる訓練チャンピオン決定競技会に出たいと思っていましたが、周りの人には無理だと言われる。。。

それでもいつか、あ、うんの呼吸で意思疎通ができる、八雲ならわかってくれると信じで諦めずにトレーニングしてきた。
他の子より時間がかかったけれど、訓練チャンピオン決定競技会でチャンピオングループに入賞することもできた。
何も言わなくても、私のことをわかってくれて、見守ってくれた。

今、私はロク犬リボン を信じてる。
最近の競技会でゆづ犬リボン に負けちゃったけど、いつかしびれる追及を見せてくれるって信じてる。

そしてゆづも信じてる。
同じように生徒犬たちや、飼い主さんのことを信じてる。
しつけを頑張っていたり、競技会にチャレンジしていたりする飼い主さんで、今は愛犬となかなかコミュニケーションが取れなくても、諦めないでほしい。
諦めたらそこで止まってしまうから。
諦めなければ、いつか必ず犬に伝わるから。

私はくじけそうになる飼い主さんを応援することも仕事です。𕾷
だって諦めないで頑張った先のステキな愛犬との世界を知っているから。
それを八雲が教えてくれたから。

なぁんてことを、最近、改めて思ったりしています。揺れるハート
posted by 管理人 at 08:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月24日

H30年埼玉県警察年頭視閲式

1月20日(土)埼玉スタジアムで埼玉県警察年頭視閲式が行われ、嘱託警察犬の金太郎くん犬 と一緒に参加しました。
P1203782.jpg

午前中にリハーサル、午後から本番です。
お昼休みに埼玉県警察のマスコット「ポポ美ちゃん」と記念撮影カメラ
P1203290.jpg

するとあっという間に犬好きの方々に囲まれ、大人気の金太郎くん
たくさんかわいがってもらいました。𕾷
P1203304.jpg

P1203343.jpg

P1203346.jpg

いよいよ視閲式が始まりました。
金太郎くんもちょっと緊張気味!?𕾹
P1203437.jpg

P1203442.jpg

部隊ごとの行進です。
P1203495.jpg

P1203540.jpg

警察犬部隊もやってきました。
金太郎くんは右の一番後ろです。
P1203561.jpg

P1203590.jpg

P1203618.jpg

P1203662.jpg

行進の後は来賓の方々のお話があります。
県知事の挨拶が始まったときはキリッぴかぴか(新しい) としていた金太郎くん
P1203699.jpg

終わるころには・・・
P1203722.jpg

最後のほうは・・・
P1203727.jpg

朝早かったしね。
おとなしく待っていられるだけ、偉いexclamation

最後は警察犬部隊で記念撮影カメラ
P1203767.jpg

これで視閲式は終わりですが、視閲式の時にはパトカーや白バイと一緒に写真が撮れるコーナーがあるので、金太郎くんと行ってみました。
P1203795.jpg

P1203824.jpg

なんとサイドカーに乗せてもらうこともできました。
ありがとうございます!!𕾷
P1203840.jpg

P1203844.jpg

その後、またいろいろな人たちにかわいがってもらい、
P1203869.jpg

P1203881.jpg

最後はオリンピックの成功を祈って、
P1203889.jpg

金太郎くん、お疲れさまでした。𕾷
posted by 管理人 at 10:29| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする