2020年02月01日

春季東日本訓練チャンピオン決定競技会 ~part2~

<1-A>他臭選別に出陳したムートくん
mu1[1].jpg

mu2[1].jpg

mu3[1].jpg

mu4[1].jpg

mu5[1].jpg
普段の練習はよく嗅げていたのですが、今回は1〇3×。

続いて同じく<1-A>に出陳のみころちゃん
ママと初めての他臭選別です。
mi1[1].jpg

mi2[1].jpg

mi3[1].jpg

mi4[1].jpg

mi5[1].jpg
みころちゃんも全く匂いをとれずに4×。
真面目に作業していたので、次回に期待しましょう。

<1-A>最後はベテランのノアちゃん
no1[1].jpg

no2[1].jpg

no3[1].jpg

no4[1].jpg

no5[1].jpg
ノアちゃんも匂いがとれず、1△3×。


アトラクションの部<紐付き5科目>にママと出陳したころみちゃん
前回競技会デビューしましたが、リンクの脇を歩く犬の誘惑に集中力を欠いてしましました。
今回はリベンジです。
ko1[1].jpg

ko2[1].jpg

ko3[1].jpg

ko4[1].jpg

ko5[1].jpg
最初の申告の時に審査員に誘惑されていました(笑)が、スタート前に持ち直し練習通りの集中を見せてくれました。

続いてアトラクションの部<紐なし5科目>に出陳した福姫ちゃん
fu1[1].jpg

fu2[1].jpg

fu3[1].jpg

fu4[1].jpg

fu5[1].jpg
今回は最初から集中できずに、キョロキョロ。
どれだけ集中させられるかが課題。

結果発表です。
アトラクションの部<紐付き5科目>に出陳したころみちゃん1席
kekka1[1].jpg

<2-A>に出陳したゆづ一席
kekka2[1].jpg

<1-S>に出陳したが95%以上の得点を獲得し、チャンピオングループに入賞
アトラクションの部<紐なし5科目>に出陳した福姫ちゃんが90%~95%の得点を獲得し、チャンピオンリザーブに入賞

みなさん、早朝から参加いただき、ありがとうございました。
P1124917[1].jpg
posted by 管理人 at 08:53| Comment(0) | スクール生徒犬&卒業犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月28日

春季東日本訓練チャンピオン決定競技会 ~part1~

2020年1月12日(日)千葉県富津市で行われた「春季東日本チャンピオン決定審査会及び訓練チャンピオン決定競技会」に出陳しました。

<1-S>追及に訓練士所有犬、<1-A>選別に生徒犬ノアちゃんムートくんみころちゃん、<2-A>選別(自臭+服従)に生徒犬ジュノちゃん、訓練士所有犬ゆづ、<アトラクション服従 紐なし5科目>に生徒犬福姫ちゃん、<アトラクション服従 紐付き5科目>に生徒犬ころみちゃん(指導手:みころちゃん、ころみちゃんは飼い主さん、他の子は松田亜紀)です。

まずは<1-S>追及に出陳した
ro1[1].jpg

ro2[1].jpg

ro3[1].jpg

ro4[1].jpg

ro5[1].jpg

迷いながらも何とか第一物品も最終物品もポイントし、完走
の完走、久しぶりに見た!
いろいろ課題はあるものの、迷ってもあきらめず頑張った。

続いて自臭選別と服従がセットになった<2-A>に出陳のジュノちゃん
jyu1[1].jpg

jyu2[1].jpg

jyu3[1].jpg

jyu4[1].jpg

jyu5[1].jpg

一回目の選別で緊張のあまり逃走し、×。
一通り走って落ち着いたのか二回目以降は〇。
服従も最初の脚側行進で地面の臭いをかぐ転移行動。
練習では選別も服従もよくできているので、競技会の雰囲気の中でも練習どおりできるように頑張ろう

ジュノちゃんと同じ<2-A>に出陳したゆづ
yu1[1].jpg

yu2[1].jpg

yu3[1].jpg

yu4[1].jpg

yu5[1].jpg

選別は何とか全問〇。
服従もダンベル持来はテンションが低かったものの、ゆづなりに頑張りました。

他の子たちの様子&結果はpart2で。
posted by 管理人 at 18:30| Comment(0) | スクール生徒犬&卒業犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

「あなたとペットの防災プライニング」を受講しました。

1月19日(日)武蔵浦和コミュニティセンターにて「あなたとペットの防災プライニング」の講習が行われました。
台風など災害が多い中、愛犬と避難所に行った場合どのようになるのか、必要な持ち物やしつけは何かを確認したい。
そして自分の犬たちにはもちろん、飼い主さんに伝えていければいいなと思っています。
bousai1[1].jpg

bousai2[1].jpg

bousai3[1].jpg

bousai4[1].jpg
posted by 管理人 at 16:50| Comment(0) | ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。