いつも脚側行進で遅れてしまい調子を崩しがちなので、今回は自由選択の10科目ということもあり、いきなり招呼からやってみることにしました。
飼い主さんの「コイ!」で勢いよく走りだしたものの、

途中で止まり、二声符で飼い主さんの元に。






行進中の停座が二声符になるなどミスもありましたが、障害飛越の片道、往復など、普段の競技会であまりやっていない科目もきちんとできる、また科目の順番もいつもと変えてみましたが、きちんと飼い主さんの指示をきいて動くことができました。
今回の競技会ではその部分を確認したかったので、きちんとできることが確認できたので大収穫です。

飼い主さん、アンジュちゃん、頑張りました。
続いて6部(自臭選別)に出陳した福ちゃん。
トレーニングは定期的に続けていましたが、競技会は約1年振りです。
結果よりも、競技会の場できちんと選別作業をすることが目標です。







落ち着いてしっかり嗅いで、3〇です。
そのまま二回戦(異物品)を行います。



割りばし、ビニール、封筒の選別でしたが、割りばしと封筒は正解、ビニールは間違ってしまい、二回戦は2〇、1×。
二回戦で2〇だった子が福ちゃんだけだったので、なんと1席でチャンピオンに入賞


皆さん、早朝からお疲れさまでした。
ありがとうございました。
