2015年01月20日

多摩川訓練士会競技会

11月30日(日)秋ヶ瀬公園で「多摩川訓練士会競技会」が行われ、生徒犬のディオちゃん犬リボン が紐なし10科目と団体戦に、訓練士所有犬ロク犬リボン が紐なし10科目に出陳しました。
生徒犬アンリくん犬 も出陳する予定でしたが、前日に足を怪我してしまいやむなく棄権たらーっ(汗)。また怪我が治ったら楽しもうね。

まずは聞きなれない団体戦。
3人一組のチームで、チーム内で科目がダブらないように一人目3科目、二人目3科目、三人目4科目というように競技し、チームごとに得点を競い合います。

ディオちゃんはママとのペアで、お友達とチームを組んで出陳します。
ディオちゃん&ママペアは3科目(伏臥、招呼、据座)を行いました。
PB307645[1].jpg

PB307647[1].jpg

PB307648[1].jpg

PB307658[1].jpg

PB307661[1].jpg

PB307664[1].jpg

PB307678[1].jpg

前日は緊張して眠れなかったというママ。
ディオちゃんへの指示もしっかり、わかりやすくて、とってもよかったと思います。𕾷
ディオちゃんも最後まで集中していました。るんるん

続いて私とのペアで、紐なし10科目。
ディオママに負けていられない、と妙なプレッシャーが…。𕾵
PB307710[1].jpg

PB307735[1].jpg

PB307761[1].jpg

PB307768[1].jpg

二回目の出陳にも関わらず、集中してやってくれました。
ダンベル持来も一回の指示で持ってくることができました。
競技中でもだんだん練習通りできるようになってきましたexclamation

また今回は課題も出てきました。
行進中の動作で脚側行進がだんだん離れていきます。
課題があるということは、まだまだ伸びしろがあるってことで、、、。
楽しみです。𕾷

続いてロク
人や犬が多いと大興奮してしまうので、競技会場の周りで服従や追及の練習を小一時間して疲れさせてから出陳する作戦を立てました。
スタート地点に立ったときから、ウロウロして落ち着かない様子のロク
脚側行進で出発したとたん、地面の臭いを嗅ぎ出しました。
PB307863[1].jpg

以前出陳した競技会でも落ち着くまでは嗅いでいたので、緊張しているんだなと。
場馴れ&練習でスタートから集中できるようにしていくことも課題の一つ。
やっと顔を上げて歩くようになってきました。
PB307868[1].jpg

が、逆にノリノリすぎる。
招呼の時は私に突き刺さる…。がく〜(落胆した顔)
PB307881[1].jpg

「競技会って楽しいんですけどっ!」って顔のロク
すっかりお遊びタイムるんるん に突入です。グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
PB307953[1].jpg

遠隔の停座から伏臥。
審査員の方が合図の手をあげた瞬間(しかもロクの後ろで)、私の指示がない状態できれいなフセ。
これには審査員も私もビックリexclamation &苦笑𕾹。
PB307955[1].jpg

私が何も言わずにいたので(ビックリして声が出なかった)、招呼かと思ったらしく、私にダッシュ。
すぐさまフセの指示を出されました。
PB307956[1].jpg

そんな感じで自由に競技したロク
当たり前ですが、最下位でした。𕾽

ディオちゃんは紐なし10科目で4席に入賞ぴかぴか(新しい) しました。
おめでとうございます𕾷𕾳。
PB308028[1].jpg

のんびりしつつ、ディオママの競技会デビューぴかぴか(新しい)ディオちゃんロクの課題など、出陳してよかったなと思える競技会でした。
お疲れさまでした。𕾷
PB308009[1].jpg
posted by 管理人 at 15:58| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。