2018年01月24日

H30年埼玉県警察年頭視閲式

1月20日(土)埼玉スタジアムで埼玉県警察年頭視閲式が行われ、嘱託警察犬の金太郎くん犬 と一緒に参加しました。
P1203782.jpg

午前中にリハーサル、午後から本番です。
お昼休みに埼玉県警察のマスコット「ポポ美ちゃん」と記念撮影カメラ
P1203290.jpg

するとあっという間に犬好きの方々に囲まれ、大人気の金太郎くん
たくさんかわいがってもらいました。𕾷
P1203304.jpg

P1203343.jpg

P1203346.jpg

いよいよ視閲式が始まりました。
金太郎くんもちょっと緊張気味!?𕾹
P1203437.jpg

P1203442.jpg

部隊ごとの行進です。
P1203495.jpg

P1203540.jpg

警察犬部隊もやってきました。
金太郎くんは右の一番後ろです。
P1203561.jpg

P1203590.jpg

P1203618.jpg

P1203662.jpg

行進の後は来賓の方々のお話があります。
県知事の挨拶が始まったときはキリッぴかぴか(新しい) としていた金太郎くん
P1203699.jpg

終わるころには・・・
P1203722.jpg

最後のほうは・・・
P1203727.jpg

朝早かったしね。
おとなしく待っていられるだけ、偉いexclamation

最後は警察犬部隊で記念撮影カメラ
P1203767.jpg

これで視閲式は終わりですが、視閲式の時にはパトカーや白バイと一緒に写真が撮れるコーナーがあるので、金太郎くんと行ってみました。
P1203795.jpg

P1203824.jpg

なんとサイドカーに乗せてもらうこともできました。
ありがとうございます!!𕾷
P1203840.jpg

P1203844.jpg

その後、またいろいろな人たちにかわいがってもらい、
P1203869.jpg

P1203881.jpg

最後はオリンピックの成功を祈って、
P1203889.jpg

金太郎くん、お疲れさまでした。𕾷
posted by 管理人 at 10:29| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

東日本訓練チャンピオン競技大会 ~part3~

8部(服従10科目)に飼い主さんとのペアで出陳したアンジュちゃん
いつも脚側行進で遅れてしまい調子を崩しがちなので、今回は自由選択の10科目ということもあり、いきなり招呼からやってみることにしました。𕾷

飼い主さんの「コイ!」で勢いよく走りだしたものの、
PA048106.jpg

途中で止まり、二声符で飼い主さんの元に。𕾵
PA048111.jpg

PA048146.jpg

PA048167.jpg

PA048205.jpg

PA048224.jpg

PA048244.jpg

行進中の停座が二声符になるなどミスもありましたが、障害飛越の片道、往復など、普段の競技会であまりやっていない科目もきちんとできる、また科目の順番もいつもと変えてみましたが、きちんと飼い主さんの指示をきいて動くことができました。

今回の競技会ではその部分を確認したかったので、きちんとできることが確認できたので大収穫です。るんるん
飼い主さん、アンジュちゃん、頑張りました。𕾷

続いて6部(自臭選別)に出陳した福ちゃん
トレーニングは定期的に続けていましたが、競技会は約1年振りです。
結果よりも、競技会の場できちんと選別作業をすることが目標です。
PA048889.jpg

PA048899.jpg

PA048906.jpg

PA048909.jpg

PA048911.jpg

PA048944.jpg

PA048972.jpg

落ち着いてしっかり嗅いで、3〇です。
そのまま二回戦(異物品)を行います。
PA049002.jpg

PA049038.jpg

PA049074.jpg

割りばし、ビニール、封筒の選別でしたが、割りばしと封筒は正解、ビニールは間違ってしまい、二回戦は2〇、1×。

二回戦で2〇だった子が福ちゃんだけだったので、なんと1席チャンピオンに入賞ぴかぴか(新しい) しました。おめでとうございます。𕾷𕾳
PA049147.jpg

皆さん、早朝からお疲れさまでした。
ありがとうございました。𕾷
PA048879_edited-1.jpg
posted by 管理人 at 13:12| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月17日

東日本訓練チャンピオン競技大会 ~part2~

続いては、1-S(追及)に出陳した2-S(追及)に出陳したゆづ4-G1(警察犬種)に出陳したジュノちゃんの様子。

まずはロク
最近の競技会ではスタートで戻る、二屈折くらいで足跡を見失いコースアウトという状況が続いています。𕾵
スタートしました。
PA048567.jpg

戻ってきました。もうやだ〜(悲しい顔)
PA048571.jpg

もう一度、再スタートさせます。
PA048576.jpg

PA048578.jpg

ここでロクの顔が向いているほうに曲がるのが正解です。
PA048581.jpg

が、迷犬ロク、なぜか逆方向(のほう)に向かってきます。
PA048583.jpg

ハイっ!ゴールるんるん(byロク)
じゃ、なくって。。。𕾵
PA048585.jpg

今回も審査員にお願いして120cmのリードをつけて、手に持たずにスタートからやらせてもらいました。
すると戻ることなく第一物品もポイントし、最終物品もポイント。
リードがついていないことで、不安になってしまうのかも。。。

今までの練習をガラリと考え方から変えることを決心。
ロクが普通は、、、に当てはまらないなら、練習も普通は、、、でやっていたらダメなんだと。
あー、だから追及って難しいけど面白い!わーい(嬉しい顔)

同じ追及でも屈折の数が少ない2-S(追及)に出陳したゆづ
ロングリードをつけて作業させます。
しっかり嗅いで、スタート。グッド(上向き矢印)
PA047581 - コピー.jpg

しかしロングリードに慣れていない二人。
がロングリードを踏んでしまうミス(訓練士とは思えないたらーっ(汗))。
ゆづ「チッ!むかっ(怒り)
。。。ゴメン。。。𕾵
PA047592.jpg

その後、ゆづ自身がリードを踏んで(これでおあいこ)止まったりしましたが、第一物品でポイント。
第一物品からは順調に進み、無事に最終物品もポイントしました。
PA047635.jpg

PA047684.jpg

服従は大きなミスなくこなしました。
PA047756.jpg

PA047806.jpg

PA047869.jpg

PA047903.jpg

4-G1(警察犬種)に出陳したジュノちゃん
紐付脚側行進、紐付立止、紐無し脚側行進、停座及び招呼の4科目を行います。
紐付脚側行進、立止と、集中していていい感じです。グッド(上向き矢印)
PA048292.jpg

PA048302.jpg

PA048322.jpg

しかし紐無し脚側行進になったとたん、地面の臭いをかぎ始める。
あきらかにやりたくないオーラが。。。𕾵
PA048347.jpg

招呼は来たものの
PA048380.jpg

正面停座ができず、私の足の上にお尻を乗せて審査員をガン見exclamation
ジュノちゃん「あんた、誰っexclamation&question
PA048383.jpg

こんな招呼初めてです!(審査員&松田談)
ジュノちゃん、面白すぎる。
これから審査員にも慣れていこうね。𕾷

結果、ゆづリザーブチャンピオンに入賞ぴかぴか(新しい) させてもらいました。
posted by 管理人 at 16:57| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。