2017年05月25日

訓練王座賞決定競技会

4月30日(日)吉見運動公園にて城北訓練士会主催の「訓練王座賞決定競技会」が行われ、服従10科目の部に生徒犬みころちゃん犬リボン、他臭選別の部にムートくん犬、自臭追及の部に訓練士所有犬ゆづ犬リボン、他臭追及の部に犬リボンが出陳(指導手:みころちゃんは飼い主さん、他の子は松田亜紀)しました。

まずはみころちゃん
二週間前のJKC本部主催の競技会では招呼の科目で、逸走し途中失格。
みころちゃんに変なクセがつく前に、ママに怖さがでないうちに正しく傷を治さなければなりません。
絶対きれいに治せる自信があったので、出陳を強く勧めました。
だって練習ではあんなにきれいにできるんですから。𕾴
m1.jpg

m2.jpg

m3.jpg

m4.jpg

m5.jpg

m6.jpg

m7.jpg

しっかり10科目できました。𕾷
ママもみころちゃんも集中を切らさず、頑張りました。
競技後のママの笑顔が物語っています。

続いてムートくん
いい集中力で、きれいに選別しています。𕾷
mu1.jpg

mu2.jpg

mu3.jpg

mu4.jpg

mu5.jpg

mu6.jpg

一回戦は全問正解。二回戦進出が決まりました。
二回戦は一回だけ飼い主さんに似た人を見つけ、ガン見。
その時に集中させることができずに不正解。2〇1×でした。
集中が切れたときに、時間内に再度集中させられなかった私の力不足です。
すみません。バッド(下向き矢印)

ゆづの追及は早朝だったため、実際の写真はありません。
競技終了後、イメージ画だけ撮ったので載せます。

の追及
r1.jpg

r2.jpg

ゆづの追及
y1.jpg

y2.jpg

結果発表exclamation
みころちゃん95%以上の得点を獲得し、見事訓練王座賞・グループに入賞ぴかぴか(新しい)
おめでとうございます。𕾷
F4306779.jpg

ムートくん4席で、訓練王座賞・リザーブに入賞ぴかぴか(新しい)しました。
おめでとうございます。𕾷
F4306786.jpg

5席で、訓練王座賞・グループに入賞ぴかぴか(新しい)
F4306810.jpg

ゆづ3席訓練王座賞・グループに入賞ぴかぴか(新しい)
ガウンとお米をもらいました。でかした!𕾷
F4306793.jpg

とても暑い中、みなさんお疲れさまでした。
ゆっくり休んで、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。
F4306770.jpg
posted by 管理人 at 15:03| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月24日

JKC春季訓練競技大会

4月23日(日)に江戸川河川敷でJKC主催の「春季訓練競技大会」が行われ、第3部(アマ10科目)に生徒犬のみころちゃん犬リボン、第13部(特別犬10科目)にアンジュちゃん犬リボン、第15部(選別・自臭)にノアちゃん犬リボンが、それぞれ飼い主さんと出陳しました。

まずはアンジュちゃん
この本部競技会にむけて障害飛越を新しく練習してきました。
本番でしっかり飛ばせることができるかが見どころです。

anjyu1.jpg

anjyu2.jpg

anjyu4.jpg

anjyu5.jpg

anjyu6.jpg

anjyu7.jpg

障害飛越はきれいに飛べました!𕾷𕾴
ただ招呼が二声符、行進中の伏臥が座ってしまうというミスがあり、得点伸びず。𕾽

つづいてノアちゃん
パパとのペアもだいぶ息が合ってきました。
F4236265.jpg

F4236267.jpg

F4236269.jpg

F4236271.jpg

一回戦は4回とも正解を持ってきて、二回戦に進みました。
結果は4〇ですが、パパのところに戻ってきて正面停座したあとに持ってきた布を毎回捨てる(正解なのに!)。そう、態度が悪いんです。𕾺

二回戦も正解するものの態度が悪く、3回目にしてリンクの外からパパに「ノアに喝!を入れてちゃんとやらせて!」と私からの喝!が入る。
喝を入れた後はきれいな選別をしました。𕾷
F4236338.jpg

F4236333.jpg

二回戦は人&犬の態度もみられるので、一回目、二回目で咥えてきたものを落としたりしたため、全問正解ながら4席。
選別はちゃんとできる(正解する)ので、あとは真面目にやることを伝えることがこれからの課題。だって本当はできるんだから。
頑張れ!パパ&ノアちゃんペア。
anjyu9.jpg

F4236357.jpg

最後はみころちゃん
前回初めて10科目にチャレンジしましたが、ママもみころちゃんもバタバタ。
実力を出し切ることができませんでした。
今回はそのリベンジ。練習通りできるとそれなりの点数が出るはずるんるん です。

まずは紐付き脚側行進。
スタート時にハプニングがexclamation×2
隣のリンクで競技している犬のほうに向かって突進しそうになりました。
紐付きだったので、他の犬に迷惑かけることなくそのまま競技を続けます。
mikoro1.jpg

紐付きの後は紐無し脚側行進。
誰もが次こそ脱走してしまうに違いないと思ったのですが、あら不思議。
妙な集中力でいい脚側行進をしています。
mikoro2.jpg

続いて招呼。
mikoro3.jpg

mikoro4.jpg

呼ばれてママに向かって走り出すみころちゃん
ちょっと勢いがありすぎるかなと思った瞬間、ママに飛びつきUターン。
いよいよ隣のリンクに行ってしまうのかー!と思いきや、私たち応援団に向かってきたー!と思いきや通り過ぎ、またUターンしてママのもとに。

場外に脱走してしまったので、過度の逸走となり、ここで終了。
すっかりお遊びスイッチが入ってしまいました。バッド(下向き矢印)
発端となった隣のリンクでは黒柴の子が競技していました。
実はみころちゃん、柴犬2頭と一緒に暮らしていて、うち1頭が黒柴ちゃん。
私の予想では同居犬と間違えて、お遊びスイッチが入ってしまったのかなと。

10科目競技できるはずだったのに3科目で終わったしまったみころちゃん
次回のリベンジを誓う!
F4236255.jpg

みなさん、朝早くからお疲れさまでした。
次も頑張りましょう!𕾷
anjyu8.jpg
posted by 管理人 at 13:10| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。