二回戦はゼロ回答(手元で嗅いだ臭いが選別台上にない→何も咥えずに戻ってくる)が4回中1回入ります。
ノアちゃんは練習ではできていますが、競技会でゼロ回答が成功したことは、まだありません。
ゼッケン番号の申告後、二回戦に進む犬がもらえるカードを審査員に渡して確認してもらいます。

ノアちゃんの二回戦が始まりました。






一回戦同様、落ち着いてしっかり嗅いでいます。
1回目は正解!
次はいよいよゼロ回答です。









何往復かして、一番右の布を一回咥えましたが、すぐ落とし何も咥えずに戻ってきました。
ゼロ回答成功です。

ゼロ回答後の有回答(手元で嗅いだ臭いと同じ臭いが選別台上にある→加えて持って来る)も正解率が落ちるので、ここも難関です。







4回とも正解です。
競技会で初めてゼロ回答を成功させ、その他の有回答も正解。
審査員の方に「一回戦と指導手態度が変わらないし、ゼロ回答の時も有回答の時も変わらないし、素晴らしい」とコメントをいただきました。
もっと緊張したり、感動したりするのかなと思っていましたが、すっかりノアちゃんとの二人の世界に入り込んでいて、ゼロ回答が成功したときに拍手が起こったらしいのですが、まったく聞こえていませんでした。
やっと、やっと、練習通りのノアちゃんをみんなにお披露目できました。嬉しいっ

この時点で4回正解はノアちゃんだけ。
このままだったら優勝なんだけどなぁと思いつつ、車に戻る。
そんなわけ、ないんですけどね。

結局二回戦でノアちゃんと同じ4回連続正解だった子は142頭中7頭。
7頭で順位決定戦を行うことになりました。








一回目、不持来






二回目も三回目も不持来(二回目はたまたまゼロ回答)

四回目は間違ってもいいから咥えてきなさいという気持ちで出発させたら、咥えてきたものの不正解。
態度が不真面目だったわけではないので、集中力がきれたか、ノアちゃん的にわかりにくい臭いだったのか。。。
結果はよくなかったものの、適当に布を持ってくるよりは自分が嗅いだ臭いと同じものがなかった→何も咥えずに戻ってくるほうが、気持ちがいいかなと思ってしまう私

結局7頭中7位。
それでも142頭中の7位って、凄い

競技後、表彰式がありました。






表彰式では盾に大会名などの刻印がなかったのですが、後日送られてきました。


ノアちゃん、頑張りました。おめでとうございます。