今回はなかなか見応えのある競技会となりました。
まずは26日(土)に出陳したディオちゃん。
ドッグショーに出陳していたため、約半年ぶりとなる競技会復帰戦。
半年前の競技会は調子がいい状態で終わっていますが、間が空いてどうか?
会場について車から降ろすと、テンション低~い。
いつも一緒にいるアンリくんが来ていないから
ゼッケン番号も後半で、お昼前の出陳となりました。
気温も上がり、少し暑い中で競技開始。
後半の「速歩行進中の伏臥」では10M離れて振り返ると、伏せではなく座ってるし。
ビックリしすぎて、思わず動きが止まっちゃいました。
ディオちゃんらしからぬミスがいくつかあり、90点台前半の得点となりました。
もっともっと集中させて、競技会スイッチを入れなくちゃ
次回はGWを挟んで二週間後、出陳科目は20科目。
どこまで調子を戻せるか。ポイントは獲れなくても次に繋がる内容にしたいと思います。
この日は競技会場に生徒犬ショウちゃん、ハルちゃん が来てくれました。
二頭とも散歩中は犬に興奮気味ですが、競技会場では落ち着いていました。
ハルちゃんは競技会もどきの脚側行進を私にされて、なかなかイイ感じ に歩いてくれました。
今度一緒にやろうね。
続いては、翌日27日(日)に出陳したアンリくん(20科目)とビリーくん(15科目)。
この二頭、出陳する部が違うので競技リンクも違う。
でもどちらもトップバッター。
両方見てあげることはできません。
ビリーくんはお友達も来ていたので、動画を撮ってもらうことにして、私はアンリくんの競技を見ることにしました。
初めての20科目。どこまで集中力が継続できるかがポイントです。
最初の脚側行進から、集中しています。
脚飛びが一声符で出来なかったことを除いては、ほぼノーミス。
集中が途切れそうになってもママが上手にコントロールして、最後までイイ感じで競技ができました。
今までで一番よかったかも。
脚飛びのミスがあったものの、ポイントを取らせてあげたい と思わせる内容でした。
アンリくんが終わって、ダッシュでビリーくんのリンクに移動。
後半、少しだけ見れました。
私が見た部分は、きちんとやっていました。
後で話を聞くと、二声符などの大きなミスはないようです。
ただ障害台に向かうときなどに遅れて歩くなどが気になるとのこと。
脚側行進をもっともっと練習することが今後の課題ですね。
コロンくん、ノアちゃん、そして結果発表はPart2で。