


この三頭は三日前に訓練試験を受けたメンバー。偶然です。
トップバッターはビリーくん。
練習ではおおむね安定していますが行進中の伏臥だけ反応が悪いので、本番は手の指示もつけて一回できれいにフセさせるように伝えました。
脚側行進や招呼、立止など、ミスなく進んでいきます。



いよいよ後半。行進中の伏臥です。
手の指示をつけると減点されてしまいますが、ここまで大きなミスなくできているので、一回で伏せれば印象はいいはず

しかし大きなミスがなかったことが、ママにプレッシャーをかけてしまったようで…。
「フセ」の指示で座ってしまったビリーくん。
ママが手の指示をつけるのを忘れてしまいました。
二度目の指示で伏せることができました。
次は行進中の停座。
先ほど座ったのをフセ直されたので、一回目の指示で座れるかちょっと心配。
でもちゃんと一回目の指示で座ってくれました


その後の遠隔の動作も、きちんとできました。

大きなミスは行進中の伏臥のみ。もったいない

ポイントが出るかは、結果待ちです。
続いてアンリくん。
アンリくんもママとのコンビでミスなく進んでいきます





最後のほうで得意の障害飛越。
しかも練習時より低い高さなので、余裕ですね。
きっとママもそう思ったに違いない。
「ジャンプ」の指示で障害台に走っていたアンリくん。
ガコっ

えっ

審査員もママも私も、当の本人アンリくんもフリーズ…

少し間があって、再度ママの「ジャンプ」の指示。
あっ、そうだったと言わんばかりに障害を飛ぶアンリくん。
やっと時間が動き出しました。

この高さが飛べないなんて、そんなことがあるのか、犬なのに…。
しかもボーダーコリーなのに…

本当に犬って奥深い…。
最後は他臭選別デビュー

しかも飼い主さんが都合が悪くて、今回の競技会には来ていません。
飼い主さんがいない中、初めての他臭選別がどのくらいできるでしょうか。
飼い主さんがいなくても、ギャラリーに笑顔を振りまく余裕あり。

終始落ち着いた選別態度でした。



手を抜いている様子はなかったのですが、きちんと匂いがとれなかったようで、結果は1◯3☓。
もっと練習して、これからもチャレンジしようね

いよいよ結果発表。
アンリくんが90%以上の得点を獲得し、トレーニングチャンピオンポイントをGET


おめでとうございます。
ビリーくんはポイントには、ほんの少しだけ届きませんでした。残念。
最後は集合写真

まずは初日のケイちゃんとノアちゃん。

二日目のビリーくん、アンリくん、コロンくん。

みなさん、お疲れ様でした。
これからも少しずつでも成長していけるように、練習&頑張っていきましょう
