2013年11月15日

2013日本訓練チャンピオン決定競技会 ~Part4~

日本訓練チャンピオン決定競技会の番外編。
3日目の最終日は選別作業と追及作業の順位決定戦が行なわれます。
今回ハクト犬ロク犬リボン の出身訓練所の所長さんが追及作業の決定戦に残ったので、競技を見学させてもらうことにしました。

まずは決定戦に残った競技者で服従作業を行います。
ここで決められた得点以上取らないと、追及作業に進めません。
追及作業の決定戦は8頭で行なわれました。
8頭全て見学しましたが、犬の動かし方などいろいろ勉強になりました。
3日目も残って見学していてよかったグッド(上向き矢印)
※訓練所の所長さんは上下赤の男性の方です。
PA210585.jpg

PA210601.jpg

PA210617.jpg

PA210637.jpg

服従作業は参加した8頭全頭合格し、追及作業に進むことになりました。
追及作業の決定戦は、選別会場を登った先「グライダー場」で行われます。
息を切らしながら登って行くと、雲海がきれいに広がっていましたぴかぴか(新しい)
PA210658.jpg

PA210673.jpg

PA210681.jpg

PA210686.jpg

PA210687.jpg

PA210706.jpg

PA210732.jpg

PA210746.jpg

最後は訓練所の所長と所員(私の同期)と決定戦に残った子で一枚カメラ
PA210764.jpg

今回お世話になった方々、ありがとうございました𕾷。
とっても勉強になりました。

最後の最後に、またハクトと対面。
やっぱりカワイイ𕾾。
L1210905.jpg

L1210907.jpg

L1210921.jpg


posted by 管理人 at 16:31| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

2013秋季訓練競技大会 ~二日目~

11月3日(日)は第3部家庭犬中等科(10科目)に生徒犬ビリーくん犬アンリくん犬第15部選別作業・他臭の部コロンくん犬 が出陳しました。
この三頭は三日前に訓練試験を受けたメンバー。偶然です𕾹。

トップバッターはビリーくん
練習ではおおむね安定していますが行進中の伏臥だけ反応が悪いので、本番は手の指示もつけて一回できれいにフセさせるように伝えました。
脚側行進招呼立止など、ミスなく進んでいきます。
PB031129.jpg

PB031130.jpg

PB031134.jpg

いよいよ後半。行進中の伏臥です。
手の指示をつけると減点されてしまいますが、ここまで大きなミスなくできているので、一回で伏せれば印象はいいはずグッド(上向き矢印)
しかし大きなミスがなかったことが、ママにプレッシャーをかけてしまったようで…𕾵。
「フセ」の指示で座ってしまったビリーくん
ママが手の指示をつけるのを忘れてしまいました𕾽。
二度目の指示で伏せることができました。

次は行進中の停座
先ほど座ったのをフセ直されたので、一回目の指示で座れるかちょっと心配𕾵。
でもちゃんと一回目の指示で座ってくれましたるんるん
PB031137.jpg

その後の遠隔の動作も、きちんとできました。
PB031142.jpg

大きなミスは行進中の伏臥のみ。もったいないバッド(下向き矢印)
ポイントが出るかは、結果待ちです。

続いてアンリくん
アンリくんもママとのコンビでミスなく進んでいきまするんるん
PB031147.jpg

PB031149.jpg

PB031150.jpg

PB031151.jpg

最後のほうで得意の障害飛越
しかも練習時より低い高さなので、余裕ですね𕾷。
きっとママもそう思ったに違いない。
「ジャンプ」の指示で障害台に走っていたアンリくん
ガコっexclamation という音(実際はしていないかもしれませんが、の心の中では聞こえました)とともに、障害台の前で立ちすくむアンリくん

えっexclamation&question
審査員もママもも、当の本人アンリくんもフリーズ…がく〜(落胆した顔)
少し間があって、再度ママの「ジャンプ」の指示。
あっ、そうだったと言わんばかりに障害を飛ぶアンリくん
やっと時間が動き出しました。
PB031154.jpg

この高さが飛べないなんて、そんなことがあるのか、犬なのに…𕾵。
しかもボーダーコリーなのに…もうやだ〜(悲しい顔)

本当に犬って奥深い…。

最後は他臭選別デビューぴかぴか(新しい)コロンくん
しかも飼い主さんが都合が悪くて、今回の競技会には来ていません。
飼い主さんがいない中、初めての他臭選別がどのくらいできるでしょうか。

飼い主さんがいなくても、ギャラリーに笑顔を振りまく余裕あり𕾷。
00066.MTS_000023189.jpg

終始落ち着いた選別態度でした。
00066.MTS_000121554.jpg

00066.MTS_000131197.jpg

00066.MTS_000142575.jpg

手を抜いている様子はなかったのですが、きちんと匂いがとれなかったようで、結果は1◯3☓。
もっと練習して、これからもチャレンジしようねグッド(上向き矢印)

いよいよ結果発表。
アンリくんが90%以上の得点を獲得し、トレーニングチャンピオンポイントをGETぴかぴか(新しい) しました。また7席に入賞ぴかぴか(新しい)しました。
おめでとうございます。𕾷𕾳
ビリーくんはポイントには、ほんの少しだけ届きませんでした。残念𕾶。

最後は集合写真カメラ
まずは初日のケイちゃんノアちゃん
L1020933.jpg

二日目のビリーくんアンリくんコロンくん
L1030946.jpg

みなさん、お疲れ様でした𕾷。
これからも少しずつでも成長していけるように、練習&頑張っていきましょうグッド(上向き矢印)
posted by 管理人 at 09:07| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

2013秋季訓練競技大会 ~一日目~

2013年11月2日(土)~3日(日)で大凧あげ会場にてJKC主催の「2013秋季訓練競技大会」が行なわれました。
2日(土)は一般の部(訓練士が多く出陳します)とオビディエンス、3日(日)はアマチュアの部(訓練士は出陳できません)と臭気選別の部が行なわれました。

2日(土)は、生徒犬のケイちゃん犬リボン第7部家庭犬初等科(5科目)に、ノアちゃん本リボン第8部家庭犬中等科(10科目)とのペアで出陳しました。

ケイちゃんはたくさんの犬や人がいると嬉しくて興奮してしまいます。
まだそこが克服できていませんが、6月の競技会で第6部準初等科(紐付き5科目)一席を獲っているので、今回はちょっと頑張って次の段階の第7部に出陳することにしました。

少し早めにリンク横にスタンバイ。
会場の雰囲気に慣れさせて落ち着かせます。𕾷
PB020968.jpg

PB020974.jpg

いよいよケイちゃんの番。
まずは紐付き脚側行進。意気揚々と歩き出しまするんるん
PB020982.jpg

PB020987.jpg

写真で見るといい脚側行進をしているようですが、実際競技しているからみると練習時より前に出ています𕾵。
実はが少し早く歩いて、きちんと歩いているように見えるようにしています。

次は紐無し脚側行進
PB020994.jpg

やっぱり紐付きよりもっと前に出ますあせあせ(飛び散る汗)
屈折ごとに「ツケ」と指示を出しますが、ちょっと速度を緩める程度で前に出ぎみ。
そんな状態で隣のリンクに一番近くなる直線に入った瞬間、隣のリンクで「飛べ!」のコマンド。
シェパードが走ってハードルを飛び越えました。
ケイちゃん、走り出しからシェパードをガン見!𕾵
そして隣のリンクで「マテ!」。シェパードがきれいに着地&ピタッと止まりました。
その瞬間、ケイちゃんがプッチーンexclamation と暴走ダッシュ(走り出すさま)
隣のシェパードの近くまで走って行き、ブリブリるんるん
でもシェパードは微妙だにしません。
遊んでもらえないとわかると、自分のリンクに戻ってきてリンク内をグルグル走りだし、何を言っても聞こえません。
そして走っている間にもよおしてしまい、排泄まで…𕾽。
朝から何度かトイレに連れ出しましたが、周りが気になってトイレ出来ないまま出陳順となっていましたたらーっ(汗)

とりあえずケイちゃんを捕まえ、リードを付けて審査員のもとへ。
過度の逸脱で失格となってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
PB021003.jpg

ご迷惑をおかけした隣のリンクの方、すみませんでした。
まだまだ競技会場や犬&人が多い場所での練習が必要です。

続いてノアちゃん
とペアで服従の部に出陳するのは一年以上ブランクがあります。
まずは駐車場で練習。なかなかいい感じでするんるん
PB021009.jpg

PB021016.jpg

順番待ちの時もリンク横で練習しましたが、集中できています𕾴。
が、審査員の方に申告してスタート地点に立った途端、ピーピー、オロオロ。まともに座っていられません。
後ろでパパやママが見ているのに、一生懸命誰かを探しているようです𕾵。
PB021054.jpg

が離れる科目では体をねじって後ろを確認しています。
PB021058.jpg

写真ではきちんと出来ているようですが、一度の指示では反応できず、二回目の指示でフセたり立ったりしています。
PB021061.jpg

PB021065.jpg

PB021067.jpg

PB021093.jpg

終始集中できないまま、終わってしまいましたバッド(下向き矢印)
競技を終えてパパやママの所に戻り、どうしたんだろう…と話していたら、ママから衝撃的なコメントが。
「パパを探せなかったみたい」

えっexclamation&question
パパはママの横にいたはずだけど…。

今回タカが競技会場に来れなかったので、パパに写真を撮るのをお願いしていました。
パパは申告が終わった時点でカメラを構えてスタンバイ。
どうやらカメラを構えていたせいで、パパが分からなかったようです。
そんなことがあるのか、犬なのに…𕾵。
しかも選別のトレーニングもしているのに…もうやだ〜(悲しい顔)

本当に犬って奥深い…。(←そこかexclamation&question
そんな深い深い霧の中に二日目も突入です。𕾹
posted by 管理人 at 23:01| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする