「日本訓練チャンピオン決定競技会」は日本警察犬協会が定める訓練試験(3段階)の一番難しいクラスを合格している犬しか出陳することができません。
臭気選別競技の部の今年の出陳頭数は460頭でした。
今年は出陳しないものの練習のために、生徒犬ケイちゃん、フクちゃん、ボンボくん、ロク も連れて行くことにしたため、いつもより一日早い15日(火)に霧ヶ峰高原に出発しました。
約一週間の合宿で体調を崩す子がいるかも と心配しましたが、みんな元気一杯で飼い主さんのもとに返すことができました。
一週間の間で、台風やたくさんの犬達にビビって外でトイレができず漏らしてしまった子(ロク)、台風の中でもいつもどおり振る舞う子(ロク以外)と、犬達の反応にビックリしたり、笑ったり。
ケイちゃんは出陳する子と同じように臭気選別の練習をしました。
最初は周りの犬の多さに大興奮でしたが、日を追うごとに落ち着いていき、埼玉での練習と同じか少しレベルアップした段階までできるようになりました。
本当に連れてきてよかった。
フクちゃんは人や犬に馴れさせるために連れてきました。
先月末の競技会では、私以外の人からオヤツをもらうことができませんでしたが、今回はいろいろな人からオヤツをもらうことができました。
なでてもらったりもしたよね。
まだまだ尻込みしてしまうところがありますが、これからも少しずつ慣れていこうね。
ボンボくんはマーキングと他の犬(特に黒い子やオス)に喧嘩をうってしまうところがあるので、我慢できるように練習。
合宿中は、たくさん犬がいるのにマーキングは全くというほどしなくなりました。
他の犬にも時々ウーと言ってしまうことがありましたが、だいぶガマンできるようになりました。頑張ったね。
ロクは我が家の犬なので、半強制的に合宿参加。
我が家では箱入り娘として大事にされていましたが、今回の合宿ではただのおまけ。
一番ほっとかれたせいで、だいぶ大人になりました。
それではいよいよ競技会の報告。
臭気選別競技はゼッケン番号でオス2班、メス3班に分かれて競技します。
ノアちゃんはメスB班の真ん中あたり、カールちゃんはメスC班の5番目でした。
朝7時から競技が始まり、8時前にカールちゃんの出番がやってきました。
霧ヶ峰に来てから、どんどん調子をあげてきたカールちゃん。
先月の競技会以上の成績が期待されます。
落ち着いて嗅がせて
一回目、◯。
審査員の方の笑顔がステキ です。
思わず私も大絶賛。天才じゃないの
カールちゃんも嬉しそう。
でもコレがいけなかった。。。
2回目、調子に乗ったカールちゃん。
なんと1回目と同じ場所を持ってきました。
それはないだろう。。。
でもこの満足気な表情。憎めません。
☓の時の審査員の方の表情。
先ほどと同一人物とは思えません。
3回目、4回目も元気よく出発し、くわえて戻ってきますが、不正解。
私とカールちゃんの競技会は天気と同様、深い霧の中へ。。。
結果、1◯3☓という、先月の競技会と同じでした。
我が家に来て一ヶ月半、ビシッとキメて飼い主さんのもとに返したかったのにな。
ノアちゃんの様子はPart2へ。