2013年10月25日

2013日本訓練チャンピオン決定競技会 ~Part1~

10月19日(日)~21日(月)長野県霧ヶ峰高原で、日本警察犬協会主催の「日本訓練チャンピオン決定競技会」が行なわれ、生徒犬のノアちゃん犬リボン と預かりトレーニング中のカールちゃん犬リボン臭気選別競技の部に出陳しました。

「日本訓練チャンピオン決定競技会」は日本警察犬協会が定める訓練試験(3段階)の一番難しいクラスを合格している犬しか出陳することができません。
臭気選別競技の部の今年の出陳頭数は460頭でした。

今年は出陳しないものの練習のために、生徒犬ケイちゃん犬リボンフクちゃん犬リボンボンボくん犬ロク犬リボン も連れて行くことにしたため、いつもより一日早い15日(火)に霧ヶ峰高原に出発しました。
約一週間の合宿で体調を崩す子がいるかも𕾵 と心配しましたが、みんな元気一杯で飼い主さんのもとに返すことができました𕾷。

一週間の間で、台風やたくさんの犬達にビビって外でトイレができず漏らしてしまった子(ロク)、台風の中でもいつもどおり振る舞う子(ロク以外)と、犬達の反応にビックリしたり、笑ったり𕾹。

ケイちゃんは出陳する子と同じように臭気選別の練習をしました。
L1210869.jpg

最初は周りの犬の多さに大興奮でしたが、日を追うごとに落ち着いていき、埼玉での練習と同じか少しレベルアップした段階までできるようになりました。
本当に連れてきてよかったるんるん

フクちゃんは人や犬に馴れさせるために連れてきました。
L1210862.jpg

先月末の競技会では、以外の人からオヤツをもらうことができませんでしたが、今回はいろいろな人からオヤツをもらうことができました揺れるハート
なでてもらったりもしたよね。
まだまだ尻込みしてしまうところがありますが、これからも少しずつ慣れていこうねるんるん

ボンボくんはマーキングと他の犬(特に黒い子やオス)に喧嘩をうってしまうところがあるので、我慢できるように練習。
L1210874.jpg

合宿中は、たくさん犬がいるのにマーキングは全くというほどしなくなりました。
他の犬にも時々ウーと言ってしまうことがありましたが、だいぶガマンできるようになりました。頑張ったね。𕾷

ロクは我が家の犬なので、半強制的に合宿参加。
L1210890.jpg

我が家では箱入り娘として大事にされていましたが、今回の合宿ではただのおまけ。
一番ほっとかれたせいで、だいぶ大人になりました𕾹。

それではいよいよ競技会の報告。
臭気選別競技はゼッケン番号でオス2班、メス3班に分かれて競技します。
ノアちゃんはメスB班の真ん中あたり、カールちゃんはメスC班の5番目でした。

朝7時から競技が始まり、8時前にカールちゃんの出番がやってきました。
霧ヶ峰に来てから、どんどん調子をあげてきたカールちゃん
先月の競技会以上の成績が期待されますグッド(上向き矢印)
PA190088.jpg

落ち着いて嗅がせて
PA190093.jpg

PA190095.jpg

一回目、◯。
審査員の方の笑顔がステキ揺れるハート です。
PA190098.jpg

思わずも大絶賛。天才じゃないのexclamation×2
カールちゃんも嬉しそうるんるん
PA190100.jpg

でもコレがいけなかった。。。

2回目、調子に乗ったカールちゃん
なんと1回目と同じ場所を持ってきました。
PA190104.jpg

それはないだろう。。。たらーっ(汗)
でもこの満足気な表情。憎めません。𕾵
PA190109.jpg

☓の時の審査員の方の表情。
先ほどと同一人物とは思えませんがく〜(落胆した顔)
PA190118.jpg

3回目、4回目も元気よく出発し、くわえて戻ってきますが、不正解。
カールちゃんの競技会は天気と同様、深い霧の中へ。。。

結果、1◯3☓という、先月の競技会と同じでした。もうやだ〜(悲しい顔)
我が家に来て一ヶ月半、ビシッとキメて飼い主さんのもとに返したかったのにな。バッド(下向き矢印)

ノアちゃんの様子はPart2へ。


posted by 管理人 at 23:53| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

エリーどうぶつの病院 しつけ教室

9月28日(土)、まつだドッグスクールのしつけ教室の後で、志木市にある「エリーどうぶつの病院」主催のしつけ教室を行いました。

今回は2家族3頭の方々が参加してくださいました。
ありがとうございます。𕾷

カワイイ笑顔揺れるハートジャスミンちゃん犬リボン
P9280695.jpg

げーてくん犬
P9280702.jpg

にーちぇくん犬
P9280704.jpg

げーてくんにーちぇくんは同じお家の子です。
カットも洋服も似合ってるね𕾷。

今回は頭数が少なかったことと、2家族とも同じような悩み(軽い分離不安)を持っていたので、その時の犬の気持ちや対処の方法などをお話&実際に対処して犬の反応をみました。

ジャスミンちゃんのママにげーてくんにーちぇくんを可愛がってもらって、ジャスミンちゃんの反応をチェック目
P9280686.jpg

P9280685.jpg

落ち着いているように見えますが、ママが他の子を可愛がるなんて!がく〜(落胆した顔) とショックでフリーズしています𕾹。

また他の部屋(診察室)に移動してもらい、ママの姿が見えなくなったらどうなるか、またその時の対処方法をお伝えし、練習しました。

いつもとは違うしつけ教室となりましたが、参加者の方々からは「勉強になりました」と嬉しいコメントをいただきました。
ありがとうございます𕾷。
分離不安が軽いうちに対処してあげて、ストレスなくお留守番などができるようにしてあげてくださいね。
P9280708.jpg

次回はどんなしつけ教室になるか、楽しみでするんるん
posted by 管理人 at 23:08| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

9月しつけ教室

9月28日(土)まつだドッグスクールのしつけ教室を行いました。
今回は2頭、2家族の方々が参加してくださいました。𕾷

初めて参加のライちゃん犬リボン
P9286887.jpg

久しぶりの参加、バロンくん犬
P9286975.jpg

そしてしつけ教室、初参加?のロク犬リボン
P9286988.jpg

まずはリーダーウォーク
何回か参加しているバロンくんは上手に歩いています。さすがexclamation
P9286843.jpg

ライちゃんも少しずつ落ち着いて、上手に歩けるようになってきましたるんるん
P9286835.jpg

一番暴れん坊だったのは我が家のロク𕾵。
ちょっと上手風にみえるショットを選んで載せちゃおう!𕾹
P9286841.jpg

暑かったので休憩をおおめにとりながら、続いてマテの練習。
みんな上手です𕾷。
P9286919.jpg

P9287060.jpg

その後はライちゃんが、まだ未完成というフセの練習。
この時はまだパパの足をくぐっていますが、しつけ教室時間内に足なしでフセができるようになりました。スゴイexclamation×2 𕾴
P9287043.jpg

バロンくんも落ち着いてフセしています。
P9287009.jpg

ロクはマテはできないけど、フセはできるんだよね𕾷。
P9287025.jpg

休憩中、バロンくんのクンクン攻撃にひるむロク
P9287084.jpg

最後はタッチング
みんなバタバタしながらもなんとか形に…。𕾹
P9287150.jpg

P9287182.jpg

P9287183.jpg

最後の記念撮影カメラ
やっぱりチビッコはじっとしていられない。
これでも一番まともなショットです。
P9287193.jpg

次回は11月です。楽しみるんるん
参加者の皆さん、ありがとうございました。𕾷
posted by 管理人 at 17:07| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする