競技会二日目。
昨日で一回戦が終わらなかったので、まずは一回戦の続きからスタート。
今日は
ロク のパパが一回戦に出陳します。
うーん、どっから見ても
ロクです。
時々垣間見れる
ロクのオヤジ顔は、これか
なかなか頑張っていましたが(
ロクの飼い主だから甘い
)、結果は1◯3☓。
エンジンがかかるのが、ちょっと遅かったね。
結局一回戦は午前中一杯かかり、午後から二回戦となりました。
ノアちゃん の番になっても雨が止むどころが、強くなってきました。
仕方がない…。心を決めて、順番待ちをします。
競技会でカッパを着るのは訓練士になってから、今回で3回目。
カッパ、忘れなくてよかった。
雨と寒さでピーピー鼻を鳴らしている
ノアちゃんを落ち着かせます。
今までだったら4☓の可能性もあるシチュエーションです。
手元で匂いを嗅がせた感触は、きちんと嗅げている。
落ち着いて選別すれば、できるはず
一回目、正解でした。
二回目はたぶん、ゼロ回答。
※ゼロ回答とは、手元で嗅がせた匂いと同じものが選別台にないケース。この場合は5つの布をきちんと嗅いで、犬自身が同じ匂いがない、と判断して何もくわえないで戻ってくる。これで◯となります。
練習では1年以上ゼロ回答の練習を、あえてしていません。
ただし匂いが薄かったりすると、きれいなゼロ回答をしてくる
ノアちゃん。
今回はきちんと匂いもとれているし、この大きな舞台でゼロ回答を決められるかも
でもこの環境(雨&寒さ)で落ち着いてできるかな、せめて三回目がゼロ回答だったらいいのに、、、などなど、頭をよぎります。
いつもと同じように落ち着かせて出しましたが、全部嗅がずに4番を持ってきて不正解。
ここで4番かぁ、、、と一瞬4番病が頭をよぎる
私。
そんな動揺が伝わったのか、3回目はほとんど嗅がずに持来。
ただ、布を持ってきた時、私の前できちんと座れました。
昨日は3回ともきちんと座れたのに、今日は全然座れず3回目にしてやっと座ることができました。
2回目、3回目に不正解が続き、しかも選別態度が悪い
(選別していない)ので、ちょっと喝
を入れて、真面目にやって
と伝えました。
すると、、、きちんと選別しています。
結果は2◯、2☓。
2回目、3回目もしっかり服従させて落ち着かせていたら、選別できていたと思うとくやしくてたまりません。
今回の2☓は
私のミス。
ノアちゃんなら◯がとれたはず。
すみません。
でもパパやママはこの雨の中、頑張ったよ
って喜んでくれました。
確かに、今までの
ノアちゃんだったら今回のように2回目で調子を崩したら、そのまま☓が3つ並んだかもしれません。
そう思ったら、4回目に◯を取れるくらい成長したんだよね。
あー、でも今年はチャンスだったと思うのに、逃した気分でいっぱいです。
来年もチャンスが来るように、また頑張ろうね
。
チャンピオングループに入賞したので、ガウンやトロフィー、賞状、称号証などが届きました
。
ノアちゃんに着せてみました。
今まで
「日本訓練チャンピオン決定競技会」に出陳した子は、
やっくん、
トトくん 、
ノアちゃんの3頭。
ちょっと遅れちゃったけど、
ノアちゃんがチャンピオングループに入賞したことで、3頭とも入賞しガウンを着ることができました。
せっかくなので、写真の中で3頭並べてみました。
しかも背景は霧ヶ峰高原の選別会場。
ちょっと無理があるか。。。犬の大きさが変。
でもこれも夢の一つだったから、いいよね。
改めて、
ノアちゃんおめでとう
頑張ったね。