



出陳した順に紹介します。
まずはビリーくん。
自由選択の10科目だったので、いつもの競技会とは違う順番で競技しました。
まずは「招呼」。


「くわえて歩く」。


「立止」。

直前練習でミスした行進中の動作もしっかりできました。


最後は「休止」。

最後までいいペースで競技することができました。

審査員の先生には「スタート地点に戻った時に斜めについてしまう所以外はとてもよくできていた」とのコメントをいただきました。
いい結果が期待できそうです。
実は今回、いつも脚側行進でビリーくんのテンションが落ちてしまう

今後は脚側行進もテンション高め

続いてコロンくん。
コロンくんはいつもの競技会とほぼ同じ内容で行いました。
今シーズン初の競技会。
直前練習では飼い主さんを気にして、ピーピーないたり振り返ったりと本番はどうなることか と思いましたが、さすがそこはコロンくん。
競技が始まるとしっかりやってくれました。
「脚側行進」。

「招呼」。

「くわえて歩く」。


「行進中の伏臥」、「行進中の停座」。


「遠隔・停座から伏臥」。

「脚飛び」。

直前練習の「立止」で、後ろにいる飼い主さんを気にして斜めになっていたので、本番は手の指示をつけてきれいに立たせました。
今回はしっかり10科目やらせることを目標にしていたので、多少の減点はヨシとしました。
コロンくんも「よく訓練が入っていますね。このままの調子で頑張ってください」とのコメントをいただきました。

最後はカール。
我が家にきて一ヶ月。うち10日間ほど体調不良で練習できず。
練習する場所を変えると、一発目は選別台に行けず、、、という結構繊細なところもあり。
今回の目標は一回目で台まで行くこと、両端の布(1番と5番)もきちんと嗅ぐこと。あわよくば3◯、いや2◯でも…。

一回目。
選別台まで行きました!


1番、嗅ぎました。



5番、嗅ぎました。




なにもくわえずに戻ってこようとした!!

思わず「サガセ」と声をかけてしまいました。
選別台から3M以内に犬がいる間は声をかけてはいけないルールです。
カールの行動にも、自分の行動にも二度ビックリ。

でも、その「サガセ」の指示で、再度布を嗅いでくわえて戻ってきた。
しかも私に飛びついた(練習の時は自信があるときに飛びつきます)。
これは正解か?

結果は☓。

ですよね。最初何もくわえずに戻ろうとしたんですものね。
臭いがとれていないということですね。
二回目の待機の時間は、練習と同じように伏せさせてみました。
少しは落ち着くかも。

しかし二回目も☓。

うーん。。。

手元での嗅がせ方を変えてみましたが、三回目も☓。


四回目で◯がきましたが、わかっていて持ってきたというより、たまたま咥えた布が正解だったという感じ。
でも手元で嗅がせている時の様子は回数を重ねる度に、練習時と同じ状態になっていったので雰囲気に慣れて落ち着けばきちんと作業できるかもしれません。
ただ練習不足は否めない。
競技後、審査員の先生もいくつかアドバイスしていただきました。
明日から、また頑張ります。

結果発表。
なんとビリーくんが8部で優勝

おめでとうございます。

さらにコロンくんも3席に入賞し、こちらもガウンをGET!
おめでとうございます。

二人とも、かっこいいねぇ。


最後はみんなで記念撮影

このグダグダな記念撮影。シーズン終わりにはピシッと撮れるといいな。


みなさん、お疲れ様でした。
ゆっくり休んでくださいね。
競技以外の様子は、Part2で。