

最近は連続してポイントGETしていて、安定して競技ができています。
でも、、、今日はなにか様子が変。。。
いつもより元気がないような…。飼い主さんも「ずっとピーピー言っているんですよね」とのことで、具合いでも悪いのかなと少し心配です。
競技が始まると、それなりに集中しています。


でも、いつもはもっと集中しているんです。
どうしたんだろう。。。と、思っていたらやってしまいました。

「タッテ」の指示でフセ、2回目でも立たず3回目でやっと立ちました。
この時点で今回のポイントGETはなくなりました。

(ポイント獲るのって結構大変なんです。)
その後の課目は一回の指示でできましたが、競技が進むにつれ集中力はなくなっていきました。




今回はディオちゃんのいつもと違う様子に、ちょっとやさしく接した私の判断ミス。
もっと集中して


まだまだ私の修行が足りませんでした。ごめんなさい、ディオちゃん&ママ。
次はアフロくん

競技中も尻尾をあげて、楽しくできるようになってきました。


最近ずっと一回の声符で来れなかった招呼も、元気よく走って来ました。


行進中の動作もキレイです。

実はアフロくん、おやつやおもちゃでは釣れません。
それでは、なんで彼は頑張れるのか。。。
私に褒めてもらいたい、ただそれだけです。

トレーニング中は、アフロくんがどんな褒め方をすれば一番喜ぶのかを探る時間だと思っているくらいです。
今回は一つ一つ終わるたびに、アフロくんの様子を見ながらたくさん褒めてあげました。


その効果か、テンションが高いまま最後までやりきりました。

審査員の方からも「よく出来たね」というコメントをいただきました。
思わずリンクを出たあと、アフロくんを抱きしめる私。

アフロくんはフリーズしていますが…。

みんなそれぞれ、頑張りました。
普段の頑張りをしっかり発揮して、競技会を楽しむことが大切。
でもそこは競技会、結果もついてくればなお嬉しいですよね。
そしていよいよ結果発表。
第2部家庭犬初等科(アマチュアの部)に出陳したノアちゃん。
見事2席に入賞



続いて第7部家庭犬初等科(一般の部)に出陳したビリーくん。
こちらは4席に入賞

表彰台にはママと一緒に乗ってもらいました。
来月はママとのペアで出陳予定。楽しみです。



第8部家庭犬中等科に出陳したアフロくん。
見事2席に入賞


おめでとうございます!


同じく第8部に出陳したアンリくん。
こちらも見事95%以上の得点をとり、トレーニングチャンピオンポイントをGET

おめでとうございます!

アンリくんは競技会に出始めてすぐにポイントカードをGETしましたが、その後なかなか穫れず。。。
一年以上間が空いての獲得です。
思わずママは嬉し涙(↓白のロングコートがママ)。つられて私もウルウルしちゃいました。
本当によかったですね。この勢いで次回も頑張りましょう


残念ながらディオちゃんは入賞できませんでしたが、次回こそは!とリベンジを誓いながらの記念撮影

とっても寒い一日でしたが、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
みなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。



競技会の場慣らしに連れてきていたケイちゃん


まわりの犬の声や騒音にビビることもなく、ハウス内でグッスリ

とっても静かでイイコでした。
(ハウス内の新聞は私がちぎって入れています。ケイちゃんのいたずらではありません。)

服従の練習をしても、最初は楽しい

いつかケイちゃんも競技会に出てみようね。楽しみだな。
