続いては競技会デビュー

の
ケイちゃん。
脚側行進
招呼、
フセと順調に進み
タッテ。
ケイちゃんの
タッテはとってもキレイなのですが、、、
競技会ならではのハプニングが起きました。

隣のリンクの子が、飼い主さんの横をすり抜けて走って行きました。
思わず
ケイちゃん、ガン見

。
私の
タッテの声符は聞こえていません。
手をつけてもう一度
タッテと指示したら、やっと立ってくれました。
その間も、隣のリンクの子が飼い主さんのもとに戻るのを見ています。
もちろん
スワレの指示にも反応が遅い。


最後は
遠隔のスワレからフセ。
これは上手にできました。

ケイちゃんは95%以上の得点を獲得し、
チャンピオングループに入賞
しました。
おめでとうございます。
まだまだ誘惑に弱い
ケイちゃん。
どんな環境でもいつもどおりできるように、練習していこうね。

続いて選別初挑戦

の
クレイモアちゃん。
初めてなので、まずは10M先の選別台にきちんと行って、布をくわえて帰ってくることが目標です。
ちょっと興奮しがちなので、しっかり落ち着けで
「サガセ」で出してみると、


きちんと選別して戻って来ました。もちろん正解。
2回目、3回目、4回目も順調に選別し、正解。スゴイ!


絶好調な証拠に、布を受け取るときに
「正解だよ」と言わんばかりに前足を出してきます。

一回戦は全問正解で、二回戦へ。
正直、4回選別することが目標(正解・不正解は関係なく)だったことと、時間的に余裕がなく異物品の練習は全くしていません。
くわえられるかも不明なので、くわえてきたら

。
割り箸はくわえられたものの、選別していなく不正解。
たぶん台まで行って箸を見つけ、
「おー、箸 」でテンション

。 目の前にあった箸をくわえてきた感じ。
噛んだりしないでちゃんとくわえてきたから、偉い、偉い。

便箋は臭いがとれなかったのと、くわえたくなかったようで、何もくわえずに戻って来ました。
ビニールはしっかり選別して、くわえて戻って来ました。正解です。

最後の封筒は、選別してくわえようとしたのですが、選別台の向こうに落ちてしまいました。
選別台の手前でオロオロ、行ったり来たりする
クレイモアちゃん。
台の向こうに落ちたものを取る練習はまだしていないので、呼び寄せました。
二回戦は1つだけ正解でしたが、本当によく頑張りました。
クレイモアちゃんも
チャンピオングループに入賞
です。
おめでとうございます。
自由選択10科目に出場した
アフロくん。

いつもの競技会ではやらないこと(順番だったり科目だったり)をやってみることにしました。
まずは
行進中のスワレ、フセ、タッテ。
特に
タッテは競技会でやるのは2回目くらいですが、上手にできました。

さらに
行進中のフセ→コイ、
行進中のスワレ→コイもやってみました。


もともと行進中が苦手な
アフロくん。
5つ続けてやってみたので、テンション

。
でもテンション

でもどれだけやれるのか試してみたかったので、予定通り。けっこう頑張ってました。
脚飛びをやった後は、
お手・おかわり、そして最後に
ダッコ。

なんと
アフロくんは
3席に入賞
です。
私の意地悪な選択科目にも、くじけずよく頑張りました。
おめでとうございます。
今回飼い主さんは
ノアちゃん&
アンジュちゃんのおうちだけでしたが、のんびり楽しい競技会でした。
風もそんなに強くなく、よかったです。お疲れ様でした。